なるようになるさ

子育て、断捨離、病気の事などを気ままに書いています

父の事②

 

倒れて病院に運ばれた次の日から、病院と家との往復の生活が始まりました。

 

娘は倒れた日だけは幼稚園を休ませましたが、土日以外は普通に登園させて、16時や17時まで幼稚園のお預かりをお願いしていました。

 

 

父は数日間、集中治療室にいましたので、その間は母や夫と交代で会いに行きました。

その後は集中治療室の隣の脳卒中センターの中にある、一般病棟に移動したので、ここでは子供たちも入ることが出来ました。

 

リハビリも始めていて、子供たちの顔を見ると嬉しそうに手を上げたりしていました。

 

ただ、言葉も話せませんし、体も半分動きません、食事も出来ない中で、この先どうなるんだろう?という不安は常にありました。

 

 

そして一般病棟に移動して1週間目の朝、携帯に病院から着信がありました。

急いで行ってみると「誤嚥性肺炎」を起こしてしまったとの事でした。

 

私が着いたときには少し落ち着いていました。

母も後から来たので、医師からの説明を聞きました。

 

医師からは今後病状が悪化した時の「延命措置」をどうするか?という選択を迫られました。

一通り説明をきいたあと、母と病院内のカフェで話し合いました。

 

・延命措置をした場合(人工呼吸器)恐らくずっと外せないだろう

・透析をしていて人工呼吸器をつけているとなると、受け入れ可能な病院があってもかなり遠方になる

・この先、口から物を食べられるようになる可能性はきわめて低いので、いずれ胃ろうになるだろう

 

上記の点を踏まえてご相談くださいといわれました。

 

 

普通に考えれば、延命措置はしない選択になると思います。

ただ、決定する立場になってみると、本当に迷ってしまいました。

でも最後には母が「延命措置はやめよう」「父の回復にかけよう」と決めて医師につたえました。

 

それからは、リハビリも出来なくなり、酸素マスクをして苦しそうに横たわる日々でした。

 

私が父の存命中に最期に病室を訪れたのは、「誤嚥性肺炎」を起こしてから4日後の事でした。

 

その日、病室に行くと「抵抗力が弱っているので、感染を起こしている。普通の人なら問題ない菌だが、病室に入るときにはマスクや防護服?(割烹着の様なもの)などを着るように」と言われました。

 

私が全てを身にまとい病室に入ると父は驚いたような表情を見せました。

 

それなので「大丈夫、たいした事は無いんだけどね、じいちゃんは(子どもが生まれてから父の事をじいちゃんと呼んでいました)今病気になっちゃってるから感染しないように着てるだけだからね」

 

と明るく伝えて、少し話しかけたりしました。ですが、暫くすると父は険しい表情で動くほうの手を扉の方に向けて「かえれー」と言いはじめました。

 

言語障害がありましたので、はっきりとは言えませんでしたが、言葉は伝わりました。

 

恐らく、私や子供たちへの感染を心配したのだと思います。

(感染していたので、子供たちは入室を控えていました)

 

何度か「大丈夫なんだよ」と伝えましたが「かえれー」と言うばかり。

結局押しに負けて「また来るからね」と伝えて病室を後にしました。

 

そして父と交わした最後の言葉になってしまいました。

なんとも父らしい・・・

 

 

 母はその日と次の日の夕方にも1人で病室を訪れていました。

 

そしてそれが父が存命中に家族が面会する最後になってしまいました。

 

 

長くなりましたので、次に続きます。